食の知恵袋

チョコレートは種類によって太る!原因と太りやすいチョコレートランキング。

この差って何ですか?で話題になった、太りやすいチョコレートランキングをご紹介します。
チョコレートを食べ過ぎると太るかも?と不安になりますが、チョコレートには太りやすいチョコと太りにくいチョコがあるとのこと。
教えてくれたのは、東京慈恵会医科大学付属病院の管理栄養士 赤石定典先生。

(情報元:TBSテレビ「この差って何ですか?」 2020年2月4日放送)

太りやすいチョコレートランキング

5種類のチョコレートを比べ、どの種類のチョコレートが一番太りやすいか?
ランキング別にご紹介します。

1位 ホワイトチョコレート

ホワイトチョコレートは100gあたりの食物繊維が0.6g

ホワイトチョコレートは、ビターチョコレート同様、固形のカカオマスが原材料です。
特殊な機械にかけて圧縮すると、食物繊維がなくなった状態の油になりますが、これがホワイトチョコの主原料である「ココアバター」。
このココアバターに砂糖やミルクをたっぷり加えるとホワイトチョコレートが出来上がります。

ホワイトチョコレートは作る時に食物繊維が取り除かれるため、糖質の吸収を抑えることができず、太りやすくなります。

2位 抹茶チョコレート

抹茶チョコレートは100gあたりの食物繊維が1.6g

抹茶チョコレートは、ホワイトチョコレートに抹茶パウダーを入れているだけなので、原材料はホワイトチョコレートとほぼ同じ。

抹茶の食物繊維がわずかにありますが、ホワイトチョコレートに次いで太りやすいチョコレートと言えます。

3位 ミルクチョコレート

ミルクチョコレートは100gあたりの食物繊維が3.9g

4位 アーモンドチョコレート

アーモンドチョコレートは100gあたりの食物繊維が6.7g

ミルクチョコレートに比べ、アーモンドの中には食物繊維が多く含まれているので、血糖値の上昇を抑えることができます。

アーモンドに含まれる食物繊維が多い分、ミルクチョコレートよりは太りにくいチョコレートと言えます。

5位 ビターチョコレート

ビターチョコレート(カカオ含有量70%)は100gあたりの食物繊維が12g

ビターチョコレートの定義は、カカオが40%以上使われているもの。
カカオには食物繊維が多く含まれており、カカオから取り出したカカオ豆をペースト状にして作られるのがチョコレートです。
最近ではカカオ含有量が70%を超えるチョコレートが人気ですが、100gあたりの食物繊維が12gも含まれています。
ゴボウ1本の食物繊維が10.3gなので、かなり多くの食物繊維が含まれているということになります。

ビターチョコレートに含まれる食物繊維が、腸の壁に食物繊維の膜を作り、糖の吸収をブロックしてくれるため、血糖値が上がりにくく、太りにくいチョコレートと言えます。

スポンサーリンク

チョコレートを食べる最適な時間帯

おすすめなのはチョコファースト

先に野菜を食べると食後の血糖値を抑えることができるという「ベジファースト」と同じように、食事の前にチョコレートを食べるのがチョコファーストです。
チョコレートの種類はビターチョコレートで、食事の約20分前に食べるのが理想的。

食物繊維が豊富なので血糖値が上がりにくくなり、カカオポリフェノールによって満腹中枢を刺激するレプチンが分泌されるので、チョコファーストによって食べ過ぎを抑えることができます。

1回の食事の前に食べる量は、板チョコだと2かけ、粒タイプだと3つが目安。

会社帰りに外食に行く場合でも、ベジファーストはなかなか難しくても、チョコファーストならすぐに実行できそうですよね!

チョコレートでダイエットができるなんて夢のような話です☆

-食の知恵袋