2017年1月12日のNHK きょうの料理は、栗原はるみの定番ごはん。
メニューは、餅入り茶碗蒸し、銀だらとセロリの香り煮。
餅入り茶碗蒸し
具を白いお餅とゆり根だけにして、繊細なだしと卵のやさしい風味を味わえる茶碗蒸し。
ゆり根は冬だけの楽しみですが、お餅は必ず入れます。
●材料(4人分)
・切り餅・・・2コ
・ゆり根・・・1/2コ(正味50g)
・柚子の皮・・・適量
【卵液】
・卵・・・4コ
・だし・・・カップ3
・みりん・・・大さじ3
・塩・・・小さじ1
【あん】
・だし・・・カップ1/2
・うす口しょうゆ・・・小さじ1
・みりん・・・大さじ1
・塩・・・少々
・片栗粉・・・小さじ1
・水・・・小さじ1
●作り方
1、餅は1コを6等分に切る。
ゆり根は1枚ずつはがしてよく洗い、柔らかくなるまでゆでてざるに上げる。
とろっとした食感の決め手はお餅!
小さく切ります。
ゆり根は大きさによってゆで時間が変わるので、数分間ゆでたら食べてみて、ホクッと柔らかくなっていれば大丈夫。
2、【卵液】をつくる。
だしにみりんと塩を加えて溶かし、熱ければ粗熱を取る。
卵を割りほぐして、泡が立たないように静かにだしを加え混ぜ、目の細かいざるでこす。
卵液はざるでこし、きめ細かくなめらかに。
3、耐熱の器に餅とゆり根を等分に入れ、(2)の【卵液】も等分に注ぐ。
スプーンの背で表面の泡をなでるように消し、器を1コずつラップでふんわりと覆う。
ラップをして蒸すので、茶碗蒸し用のふた付きの器がなくても大丈夫。
4、蒸気の上がった蒸し器で、弱めの中火で10~15分間蒸す。
この茶碗蒸しはとても柔らかいので、表面がフルフルと固まれば蒸し上がり。
だしが冷たい場合や器が厚い場合は蒸し時間が長くかかることがあるが、様子をみて、蒸しすぎないようにする。
5、(4)の蒸し上がりに合わせて【あん】をつくる。
小鍋にだしを温め、うす口しょうゆ、みりん、塩で調味し、煮立ったら水で溶いた片栗粉でとろみをつける。
蒸したての(4)の表面に【あん】をかける。
柚子の皮を薄くそいだもの(へぎ柚子)を添える。
あんをかけてワンランクアップ!
冷めにくい効果もあります。
銀だらとセロリの香り煮
●材料(4人分)
・銀だら(切り身)・・・4切れ(400g)
・セロリ・・・2本(正味200g)
・しょうが(みじん切り)・・・大さじ2
・実ざんしょうのつくだ煮(市販)・・・大さじ2~3
【A】
・酒・・・カップ1/2
・みりん・・・大さじ5
・しょうゆ・・・大さじ5
・砂糖・・・大さじ1
●作り方
1、セロリは5㎜角に切る。
銀だらは水気をよく拭く。
2、鍋に【A】の調味料を合わせて煮立たせ、しょうがとセロリを加える。
ふたをして2分ほど中火で煮る。
セロリとしょうがの香りを煮汁に移す。
水分をとばしたくないので、ふたをして煮るのがポイント。
煮たあとのセロリは佃煮として食べられるので、ご飯のお供になります。
3、強火にして、銀だらを加える。
煮汁やセロリを回しかけ、煮立ったらオーブン用紙で落としぶたをして、弱めの中火にする。
時々煮汁をかけながら、10~12分ほど煮る。
4、実ざんしょうのつくだ煮を加えて、軽く煮たら出来上がり!
実ざんしょうのつくだ煮の風味をプラスしてグッとプロの味に。