2016年8月1日のNHK きょうの料理は、夏・郷土の味で旅気分!北海道~東北編。
メニューは、北海道の豚丼、岩手県のじゃじゃ麺、山形県のだし、宮城県などのずんだ白玉。
豚丼
●材料(2人分)
・豚ロース肉 (しょうが焼き用)・・・6枚(200g)
・ご飯 (温かいもの)・・・300g
・紅しょうが・・・適宜
・サラダ油・・・小さじ1
・黒こしょう (粗びき)・・・適量
【A】
・砂糖・・・大さじ2
・水・・・小さじ1
【B】
・しょうゆ・・・大さじ1+1/2
・酒・・・大さじ1
●作り方
1、たれをつくる。
鍋に【A】を入れて中火で熱し、泡立って色づきはじめたら火を止める。
余熱で茶色くなってきたら熱湯大さじ2を加えて弱火で煮溶かし(熱い液体がはねるので注意)、【B】を加えてひと煮立ちさせ、火を止める。
砂糖をキャラメル状にして、香ばしいたれにする。
2、豚肉は、焼き縮みしにくいように、ところどころ筋を切っておく。
3、フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱してなじませ、(2)の豚肉を広げて入れる。
両面にしっかりと焼き色をつけ、たれの半量をからめる。
たれを少しずつ加え、香ばしさをいかす!
4、丼にご飯を半量ずつ入れて(3)を3枚ずつのせ、残りのたれを回しかける。
黒こしょう適量をふり、好みで紅しょうがを添える。
じゃじゃ麺
●材料(2人分)
・サラダ油・・・小さじ1
・豚ひき肉・・・40g
・しょうが・・・1/2かけ
・干ししいたけ・・・2枚
・味噌・・・大さじ1と1/2弱(25g)
・冷凍うどん(細)・・・2玉
・きゅうり・・・1/2本
・ねぎ・・・1/4本
・にんにく(すりおろす)・・・適宜
・紅しょうが・・・適宜
・ラー油・・・適宜
【A】
・砂糖・・・大さじ1/2
・みりん・・・大さじ1/2
・醤油・・・大さじ1/2
・酒・・・大さじ1/2
・水・・・カップ1/4
●作り方
1、干ししいたけは、水に2時間ほどつけて戻す。
2、フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、しょうが・豚ひき肉を入れてほぐしながら炒める。
干ししいたけを加えてさらに炒める。
味噌を加えてさらに炒める。
干ししいたけのうまみで満足感アップ!
また、味噌を炒めて香ばしさもアップ!
3、(2)に【A】を加えて、煮詰める。
4、冷凍うどんを袋の表示とおりに茹で、冷水にとり、水気をよくきる。
きゅうりは千切りにする。
ねぎは斜め切りにする。
5、うどんをお皿に盛り、きゅうりをのせ、ねぎをのせ、肉みそをのせる。
お好みでラー油をかけ、すりおろしたにんにく・紅しょうがを添えたら出来上がり!
だし
●材料(作りやすい分量)
・なす・・・1個
・きゅうり・・・1本
・青じそ・・・5枚
・しょうが・・・1かけ
・みょうが・・・2個
・めかぶ(市販/味つき)・・・1/2パック(20g)
【タレ】
・だし・・・大さじ2
・醤油・・・大さじ2
・みりん(煮切っておく)・・・小さじ2
●作り方
1、なすを5mm角に細かく切り、水にひたしアク抜きし、水気を切る。
きゅうりは5mm角に、青じそ・しょうが・みょうがはみじん切りにする。
2、タレの材料をボウルに入れ、(1)の野菜・めかぶを全て加えて混ぜ合わせる。
ネバネバ食材で全体をまとめて食べやすくする。
ずんだ白玉
●材料(2人分)
【ずんだあん】
・枝豆(さや付き)・・・200g
・砂糖・・・大さじ2と1/2
・塩・・・1つまみ
【白玉】
・白玉粉・・・50g
・水・・・カップ1/4
●作り方
1、枝豆はさやの端を少し切り落とし、熱湯で10~12分間茹でる。
2、枝豆の薄皮を除いてつぶし、砂糖・塩を加えて混ぜる。
3、白玉を作り、5分間茹で、氷水にとり、水気を切る。
4、白玉をお皿に盛り、(2)をかけたら出来上がり!